海外暗号資産取引所のbybitを使った取引方法をまとめました。
USDTというステーブルコインが世界中が非常に人気となってきており、日本ではまだ広まっていないが今後注目の資産になってくるだろうと思っています。
今回は国内取引所を使ってUSDTをbybitを使って購入する方法をまとめたのでぜひご活用ください。
ドル円に連動する資産を持ちなおかつ持ってるだけで年利8%程度の報酬が貰えるステーキングに自分は魅力を感じました。
色々とリスクはある運用になりますので、あくまできっかけでありやり方や詳しい知識についてはご自身で学んでいただけると幸いです。
\bybitの登録はコチラ/
bybit運用について
海外暗号資産取引所のbybitを使うことで幅広い取引をすることができるようになります。
- 日本の取引所では購入できなかった暗号資産を購入することができるようなったり(USDTが買える)
- 暗号資産取引でレバレッジ取引を使ったロングショートができるようになったり
- 暗号資産取引で先物取引をすることができるようになったり
- ステーキング報酬(持ってるだけで暗号資産が増える)が優秀だったり
といったメリットがあります。
USDTステーキングにメリットを感じた
特に自分がいいなと思っているのが、「USDTを購入してステーキング報酬を貰う」です。
USDTはドルの価値に連動する暗号資産です。
この通貨のように価値がブレずらいコインのことをステーブルコインといいます。
bybitの中でステーブルコインをステーキング(保有しているだけで資産が増える仕組み)が現在8%以上あり、かなり割がいい資産だと思います
入金方法は日本円の振込などは非対応!基本的には暗号資産を入庫する
日本円を入金して、その日本円で暗号資産を購入するといったような動きはできません。
なので我々日本人は基本的に送金手数料が安いXRPを国内取引所で購入して、bybitの口座へ送金する必要があります。
自分で2025年7月時点で実際に送金を試してみた国内の取引所はこちら
- BITPOINT
- SBI VCトレード
- bitFlyer
bitFlyerはトラベルルールが8月1日変わるみたいなのでもしかしたらもう遅れなくなるかも。
自分の使い方としては、SBIアセットマネジメントやSBIの優待を貰ったらbybitに移してUSDTにしてホールドするのが安定的でいいかなと感じました。
知っておきたいbybitのリスク
bybitは日本の金融庁に登録されておらず、無登録業者として警告を受けています。
そのため、Bybitでトラブルが発生した場合、日本の法律で保護されない可能性があります。
例えば、誤送金や取引所の破綻などが発生した場合、資金が戻ってこないリスクも考えられます。
USDT(テザー)を買えたり、ステーキング報酬が優秀だというメリットがありますが海外の取引所であり資産が完全に保全されているわけではないということを覚えておきましょう。
無理のない範囲で投資は自己責任でお願いします。
bybitの新規登録
紹介コードになっております。

登録して入金するとお互い10ドル分のボーナスがもらえます。
ただしボーナスは出金ができません。
なのでこのボーナスをステーキングして運用して出た運用益を出金するみたいなそんな感じの使い方になります。
ボーナスの10ドルをステーキングすれば年間で0.8ドル分のステーキング報酬(114円)になるのでかなりおいしいです。
入金は国内取引所からXRPで送金

日本円からは入金ができません。
入金タブから暗号資産を選択して入金詳細を確認します。
XRPのアドレス・XRPメモが重要
でこの2つが間違って入力されると暗号資産が無に消えますので必ずコピペを!
最小0.01XRPから入金ができますのでまずは少額で入金を試して見るのがいいと思います。
- 日本の国内取引所でXRPを購入
- bybitへ送金
- bybitでXRPをUSDTに変換
bybitで送金したXRPをUSDTに変換する

取引タブ>資産交換を押すとワンタッチでXRPをUSDTを交換可能!
取引の資産変換を押すと保有している資産を別の暗号資産へ交換することができます。
XRPからUSDTの交換は手数料無料とあるのでうれしいです。
bybit新規登録特典でステーキングを開始してみる。

新規会員登録後は特典がありますので、ステーキングをしておくのがお得です。
特典が使えるのは期間限定なので使わないともったいないです!
今回は、USDT利回りブースター300%(10日間)というのを使用してみました。
1日後の結果がこちら

bybitからUSDTを他取引所やウォレットに送金する

資産>出金
USDTをレンディングする業者が増えていますのでレンディング業者へ送金したいというケースもあるかもしれません。
その際はここから出金先のウォレットアドレスを書けばOK!
- Bybit内の別ウォレットへ送金は無料
- Bybitから外部への送金:0.3 USDTの手数料
- 最低出金額:10 USDTです
現在だと手数料0.3USDT=44円程度ですね。
bybitから日本の銀行に出金するまでの方法
基本的にはUSDTをガチホしてステーキングしておく感じで使おうと思っていますが、増やしたお金も結局使えるようにならないと困ります。
まだ出金方法については実際に試していないのですが、
海外取引所→国内取引所→日本の銀行
XRPに変換して国内取引所に戻すのがいいかなって思ってます。
各種取引所からのbybitへの送金について
実際にbybitへ送金したのでキャプチャを添えて手順にしてみます。
bybitの宛先がわかればあとは簡単にできると思います。
bitFlyer
bitFlyerはXRPの場合のみ送金手数料が無料なのが熱い!



BITPOINT



保有資産から出金を押して、アドレスの追加。
bybitに記載されているアドレスと宛先タグを入力して登録すると送付することができます。
SBI VCトレードからbybitへの送金
シンプルモードだと送金メニューがないので「トレーダーモード」へ変更する
アカウント情報→入出金・入出庫→暗号資産出庫
ここで出庫先のウォレット情報を入力します。
XRPは10から送金が可能です。
また着金まで1日かかりました。大変不安になったので送金をする方はご注意を!
キャプチャごめんなさい。あとで追加します。
終わりに
- 日本の国内取引所でXRPを購入
- bybitへ送金
- bybitでXRPをUSDTに変換
ドル円に連動する資産を持ちなおかつ持ってるだけで年利8%程度の報酬が貰えるステーキングに自分は魅力を感じました。
色々とリスクはある運用になりますので、あくまできっかけでありやり方や詳しい知識についてはご自身で学んでいただけると幸いです。
\bybitの登録はコチラ/