自己投資 PR

FP3級の資格に挑戦してみて感じたこと。成果はあったのか?

FP3級の資格に挑戦してみて感じたこと。成果はあったのか?
記事内にプロモーションを含む場合があります

こんにちは!

ファイナンシャルプランナー(仮)のゆたかです(キリッ!

先日、ファイナンシャルプランナー検定3級に挑戦して自己採点の結果なんとか合格することに成功しました。

FP3級って結構いい資格だってききますよね!実際に勉強してみててどういう知識を得ることができたのか、色々思ったことを書いていこうと思います。

これから資格を受けようと思っている方や、いつか受けたい!いつかね!みたいな方の参考になればいいなと思っています。

この記事で伝えたいこと
  • 悩んでるなら申し込め!いつか受けようは一生やらない
  • 資格に合格することは理由付け、試験日は期限づけ
  • 基本的なマネーリテラシーがあるなら受かる=それを身に着けることが重要

悩んでるなら申し込め!いつか受けようは一生やらない

まず、断言しますが「いつか受けようと思ってる」は一生資格を受けません。

その最初の気持ちから普通に5年、10年とたちます。

「勉強して知識を身に着けたら試験に申し込もう。」という受け身な姿勢は一生やらない!!!!!!!!!

ゆたか
ゆたか
受け身すぎる。

どーーーーーーーーーーーーーーーーせ受験申込のタイミング逃したから次回にしよう

→受験料高いから落ちたら高いからまた勉強勉強してからにしよう

…(以後繰り返し)

結局、自分に言い訳ばっかしてやらない

このループからさっとと抜け出しましょう!!!!!

受験料8000円なんでとりあえず少しでもやる気があるならまずは試験をお金払って申し込もう!どうやって勉強するかはその後でOK!

まずそのやらないという逃げの理由の出口を残す姿勢を捨ててやるぞ!という状況を気持ちを作りましょう!

いつまでにこの資格を取得するという

「時間とゴールを明確に無理やり設定しましょう。

これをやらないと一生先送りになります。

ゆたか
ゆたか
落ちてOK!!!落ちて上等!まず自分を逃げられない状況に追い込め!!!!

資格に受かる事よりも勉強をしなくちゃいけない理由づくりによっぽど価値があります。

悩んでるなら申し込め!いつか受けようは一生やらない

申し込みは3月・7月・11月

試験日は5月・9月・1月

申し込みは2か月前の1か月となります。つまりは

3月・7月・11月が申し込み月になります。

日本ファイナンシャルプランナー協会ホームページ

正直2か月に申し込みしてヨーイドンでいける。

というかこの期間で集中してやって身に着けるくらいがちょうどいいスタートだと思います!

ゆたか
ゆたか
さあ、次はキミの番だ!

基本的なマネーリテラシーがあるなら受かる→それを身に着けることが重要

資格試験は目標であり目的ではない

実際マネーリテラシーが高い人なら普通にノー勉でも受かると思います。

この試験においては資格に合格することを目的とせず、自分の状況においてどういってことが役に立つ知識かという自分ベースで学んでいくことが重要です。

資格に合格することはあくまで目標で「目的」じゃない

これめっちゃ大事です。資格に合格するだけじゃ人生変わらないけど資格に合格するために学んだことは人生変えるかもしれない。

問題文も全部選択式マークシートなので迷って埋めるだけでもワンチャンあったり、これはないっしょって言う選択肢を消すだけでも受かる確率は上がると思うのでホンマに試験はおまけだと思います。

ゆたか
ゆたか
そんな試験です。

FP3級の試験範囲は広く浅く

基本的なマネーリテラシーがあるなら受かる=それを身に着けることが重要

6つの分野があってそれに沿った問題出題されます。

6つの出題項目
  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

正直テキスト1冊買って読み込む、過去問を解く。

これで行けると思います。

テキストに関してはもうこれお金に関する教科書みたいなレベルの知識がぶわあああああああああああって載ってるので超絶勉強になりました!

ゆたか
ゆたか
私が買ったテキストはこちら

これでばっちりでした!

独学で行けます!むしろそれ以上お金をかける必要は皆無です。

普段からお金の勉強をしている人は楽勝?

ファイナンシャルプランナー検定はお金の知識を得るためには素晴らしい知識だと思います。

ですが普段からお金の知識がある人にとっては目新しさはもしかしたら少ないかもしれません。

重要なことはお金の知識を学ぶこと。

自分は得に保険のところとか投資のところや税金のところはそれなりに知識があったので、知ってる知ってるー!というような感じでしたが、範囲が広いのでやはり知らなかった知識とか、へぇ~~~!ってなるようなことがありました。

普段からそういう知識を身に着けている人であればかなり受かりやすいと思います。

何度もいうように受かることには特段意味はなく資格のための勉強に意味があります。

まとめ!FP3級の資格に挑戦してみて感じたこと。成果はあったのか?

この記事で伝えたいこと
  • 悩んでるなら申し込め!いつか受けようは一生やらない
  • 資格に合格することは理由付け、試験日は期限づけ
  • 基本的なマネーリテラシーがあるなら受かる=それを身に着けることが重要

お金に関する知識の概要を広く学ぶことができました。

結論として受けて勉強する機会をくれてありがとう!という感じです!

資格を取ることを目的にするのではなく、無理やり設定した目標とし勉強に励むといいと思います。

取ってみたいな~と少しでも気持ちがあるのなら、テキストを買うよりも先に受験料を払って申し込みをして自分を追い込みましょう!

知らなかったお金の知識を体系に学べるため、申し込みしておいてよかったなと感じました。これからも使えるお金の知識がたくさんありました♪

試験日は5月・9月・1月

申し込みは2か月前の1か月となります。つまりは

3月・7月・11月が申し込み月になります。

日本ファイナンシャルプランナー協会ホームページ

ABOUT ME
ゆたか
ゆたかです。超絶浪費家から生まれ変わりました。 節約やお得から産まれたお金を投資に回して資産形成をしてきて5年 借金100万→資産1,000万を達成。クレジットカードやポイントの活用術、不動産クラウドファンディングやNISAを使っています。32歳現在一児のシングルファーザーやってます。
おすすめ不動産クラウドファンディング

ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

らくたま

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!

償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」

オススメ度
平均利回り 6.1%
最低投資金額 1万円~
特徴 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション
新規特典 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション

詳細ページ公式ページ

LSEEDクラファン
上場企業が運営しているガチガチに堅いインカムゲイン(家賃収入)をメイン収益とする不動産クラウドファンディングサイト
激レアの途中売却が可能なサイトであり、なにかあったときもすぐに逃げることができる安心度の高さ。
安定性をとにかく重視したい人にオススメ!
オススメ度
平均利回り 3%
最低投資金額 1万円~
特徴 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。

ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還

新規特典 紹介コード「985437」を入力して新規登録

登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分

詳細ページ公式ページ

SOLS WALLET
いつでも始められる!
いつでも辞められる!
自由な資金置き場!
オススメ度
平均利回り 2.5%
最低投資金額 5万円~
特徴 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適!
新規特典 現在は特になし

詳細ページ公式ページ