クレジットカード PR

メルカードの魅力4選!持っててお得になるメルカリのクレジットカード!

記事内にプロモーションを含む場合があります

こんにちは!ゆたかです。

メルカードを作っちゃいました!

この記事ではメルカードを作ることのメリットをご紹介していこうと思います!

いきなりまとめをドーン!と出してみようと思います!

メルカードの魅力
  1. 8日は8%還元(上限300ポイント、3,750円利用)
  2. メルカードの支払いに売上金やポイントを利用することができる。
  3. メルカリで利用すると1%~4%還元
  4. 年会費無料
ゆたか
ゆたか
特に8日の利用が熱いかなと思っています。

8日のメルカード利用はAmazonチャージでもポイントが還元されるとネットで報告されています。

つまりは毎月3,750円Amazonギフト残高チャージをすることで年間3600ポイント獲得可能ということ

そして還元されてメルカリのポイントはメルカードに充当が可能。使い勝手はかなりいいかなと思っています。

メルカードの魅力

メルカードの魅力
  1. 8日は8%還元(上限300ポイント、3,750円利用)
  2. メルカードの支払いに売上金やポイントを利用することができる
  3. メルカリで利用すると1%~4%還元
  4. 年会費無料
  5. 新規入会キャンペーンでお得

毎月8日は8%還元

画像引用元:メルカリ公式

エントリーが必要になります。

毎月8日にメルカードの利用が8%還元になるというスペシャル特典が付きます。

現状はAmazonでのギフト残高チャージがポイント対象になると報告されています。

3,750円の利用で上限の300ポイント付与になります。

付与されたポイントはメルカードの引き落としに充当することができます。

つまりは3,750円のAmazonギフトチャージを実質3,450円でできたということになります。

小さいけど年間にしたら3,600ポイントにもなるのでとても大きいです。

メルカードの支払いに売上金やポイントを利用することができる。

メルカリの売上金って払い出しすると手数料がかかるからうざいですよねww

でもメルカードの支払いに充当することができるので売上金で無駄に手数料がかからなくなるからこれはうれしいです。

もちろんメルカリのポイントもメルカードの代金に充当することができます。

今までメルカードを持っていないときではApplePayを使ってSuicaチャージに利用してポイント残高消化や少額の売上金を移動していました。

メルカリの有効期限が切れそうなポイントを1円も無駄にしないで使う方法
メルカリポイントをSuicaチャージに使うのが最強すぎる件!出金手数料いらずの最強利用方法 メルカリでは定期的にメルペイなどのキャンペーンを通じてポイントが付与されますよね。 このポイントってメルカリでお買い物した...
ゆたか
ゆたか
やり方はこちらの記事でまとめています!

使い勝手はすごくよくなりそうな気配です☆

メルカリで利用すると1%~4%還元

還元率は人によって変動するそうです。

私の場合はデフォルトで2.2%の還元率となっておりました。

還元率をアップさせる方法は公式のアナウンスでは以下の3つ

3つの条件
  1. メルカリでお買い物をする
  2. メルカリで出品をする
  3. メルカリ以外でお買い物をする
ゆたか
ゆたか
とりあえずメルカリに出品してじたみたら還元率2.5%に上がりました!

新規入会キャンペーンでお得

2023年6月のキャンペーンでいうと最大合計8000円分の還元を取ることができるキャンペーンを実施中です。

こんな感じで作るだけでも結構お得だったりします。

ゆたか
ゆたか
月ごとにキャンペーン内容は違いますのでメルカリアプリより最新のキャンペーン情報をご確認ください!

2023年6月のメルペイカードのキャンペーン詳細ページ

メルカードのデメリット

メルカードはデメリットもあります!!

僕はデメリットとはあまり思いませんでしたが、デメリットにもなり得るところなのでしっかりと理解した上で申し込みしましょうね!

メルカードのデメリット
  1. メルペイクーポン/ハッピーアワーが来なくる(?)
  2. マネーフォワードなどの連携機能がない
ゆたか
ゆたか
メルペイクーポンは意識しておいたほうがいいかも!

メルペイクーポン/ハッピーアワーが来なくる(?)

メルカードを使うとメルペイクーポンが来なくなるといわれています。

おそらくですが、付与ポイント数で管理をしていてある程度のラインになるとクーポンを出さないとかそんな感じで管理をしているような気がします。

現状そういうのがあるので頭には入れておきましょう。

ゆたか
ゆたか

私は結構、クーポン消化巡りとかめんどくさいなって思ってたタイプなので毎月8日にAmazonギフトチャージをするのに変わるというのは結構魅力だなと思いましたw 

マネーフォワードなどの連携機能がない

結構不便です…。

マネーフォワードなどの家計簿アプリに連携できないのでいくら使ったなどの情報がメルカリアプリ内でしか把握できません。

支払い漏れとかあったらCIC的にも大事故だしお金が視える化しないのは正直家計簿情報でしっかり管理している身からするとちょっと不便です。

なんとか改善してくれることを祈るばかりです。

ゆたか
ゆたか
頼むぞ!マネフォ!

まとめ

こんな感じ!

メルカードの魅力
  1. 8日は8%還元(上限300ポイント、3,750円利用)
  2. メルカードの支払いに売上金やポイントを利用することができる。
  3. メルカリで利用すると1%~4%還元
  4. 年会費無料

あと8の付く日は販売手数料還元の常設イベントを実施しています。

メルカードのデメリット
  1. メルペイクーポン/ハッピーアワーが来なくる(?)
  2. マネーフォワードなどの連携機能がない

一応少なからずデメリットがあります。

ここは頭に入れておきましょう。

 

ABOUT ME
ゆたか
ゆたかです。超絶浪費家から生まれ変わりました。 節約やお得から産まれたお金を投資に回して資産形成をしてきて5年 借金100万→資産1,000万を達成。クレジットカードやポイントの活用術、不動産クラウドファンディングやNISAを使っています。32歳現在一児のシングルファーザーやってます。
おすすめ不動産クラウドファンディング

ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

らくたま

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!

償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」

オススメ度
平均利回り 6.1%
最低投資金額 1万円~
特徴 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション
新規特典 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション

詳細ページ公式ページ

LSEEDクラファン
上場企業が運営しているガチガチに堅いインカムゲイン(家賃収入)をメイン収益とする不動産クラウドファンディングサイト
激レアの途中売却が可能なサイトであり、なにかあったときもすぐに逃げることができる安心度の高さ。
安定性をとにかく重視したい人にオススメ!
オススメ度
平均利回り 3%
最低投資金額 1万円~
特徴 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。

ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還

新規特典 紹介コード「985437」を入力して新規登録

登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分

詳細ページ公式ページ

SOLS WALLET
いつでも始められる!
いつでも辞められる!
自由な資金置き場!
オススメ度
平均利回り 2.5%
最低投資金額 5万円~
特徴 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適!
新規特典 現在は特になし

詳細ページ公式ページ