クレジットカード PR

三井住友カードプラチナプリファードについて保持するべきかどうか真剣に考えてみた

三井住友カードプラチナプリファードについて保持するべきかどうか真剣に考えてみた
記事内にプロモーションを含む場合があります

こんにちはゆたかです。

三井住友カード「プラチナプリファード」を保持するか究極に悩んでいます。

結論からいうと年会費はかかるけど、100万以上400万ちょい超え程度の年会経費の個人事業主にはオススメなクレジットカードという結論に至りました。

この記事の対象読者
  • 個人事業主で確定申告をする方
  • 楽に確定申告をやりたいと思っている方
  • ビジネス用として費用を最低100万~400万ほどは使うよという方
  • プラチナプリファードに興味ある人

個人的な主観マシマシで自分の場合はあるといいよね?と判断した考察をまとめた記事となりますので、全人類が当てはまるわけではありませんのでご了承下さい。

あくまで一個人の一クレジットカードの保持判断となりますので各自いいなと思ったら続行。いらないと思ったのであれば解約。自分の判断でお願いいたします。

プラチナプリファードが個人事業主になぜいいのかという3つの理由

良い点
  1. 経費計上が一つのカードだけで済む
  2. 年間100万円利用ごとに1万ポイントボーナスポイント最大400万円利用まで
  3. SBI証券のクレジットカード投資での還元率が5%にアップで年会費実質3万円割引
ゆたか
ゆたか
支払いをシンプルにできて高還元が魅力かなと

経費計上が1枚のカードで済む

今年からしっかりと個人事業主として青色申告特別控除を受けようと思ってクラウド会計を契約して帳簿を付け始めました。

最高還元のお得なクレジットカード還元で支払いでお得な毎日を過ごしたいと思っているので、複雑な支払い方法をしていて帳簿付けをしたときにまあ絶望しましたw

しかも、プライベートの支払いと事業に関する支払いが1枚のクレジットカードに混ざっていてまあ処理がめっちゃ面倒でぶん投げたくなりました。(マジです)

ゆたか
ゆたか
今までのお得界隈で生活をしてきたクセです…。

お得なクレジットカードはプライベートもビジネスも含めてそれで払わないともったいないと感じる性分がゆえにめんどうなことを引き起こしていたんだなぁと痛感。

わざわざ連携されるプライベートの利用明細を対象外にしたり、事業主貸しにしたりするのがめっちゃ面倒!!!!!!

分かりみが深い…お得界隈の仲間たち

そして同じ境遇のお得界隈の仲間たち・・・w

おそらく、その都度最適解の支払い方法を選択してきた者たちだ。面構えが違う。

いやそうですよね。めんどうですよね。わかります。

なので…1枚にまとめたいと思い僕が選んだのが

「三井住友プラチナプリファード」でした。

ゆたか
ゆたか
ある程度の高還元や年会費無料に固執するのは時間効率が悪いと判断

年間100万円利用ごとに1万ポイントボーナスポイント最大400万円利用まで

1年間のうちに100万円を利用することで1万ポイント還元

最大400万円利用で4万ポイントまで貰えるというポイント還元特化カードです。

今までクレジットカードの年会費はATM手数料と一緒で払うのなんてもったいない。と本気で思っていました。

そのため、年会費無料のクレジットカードで最大限のクレジットカード還元を受けるためにこんなことをしていました。

私のクレカ活用術
  • エポスカードでMIXIMにチャージMIXIMで年間40万円まで利用
  • 三井住友カードナンバーレスカードで年間100万まで利用
  • その後は三井住友カードナンバーレスオーナーズゴールドで年間100万円まで利用

これで年会費無料で40万円まで高還元率で4%還元、41万~140万まで2%還元、141万~240万まで2%という使い方ができます。

合計240万までの支払いであれば年会費無料でプラチナプリファードと同等、もしくはそれ以上の還元を狙えます。

詳しくは以下関連記事より↓

エポスゴールドカードがガチで強い!年間40万までなら4%還元で使えるパワーカード
エポスゴールドカードがガチで強い!年間40万までなら4%還元で使えるパワーカード高還元のクレジットカードを持ちたいなら、エポスゴールドカードがおすすめです。 エポスゴールドカードは条件さえ満たせば、年会費永年無...
今オススメなクレジットカード!三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの魅力
今オススメなクレジットカード!三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの魅力こんにちはゆたかです。 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを発行して審査が通りましたので記事にすることにしました。 ...

年会費無料でこれが実現できるのは結構強いと思ってましたが

これが事業・プライベート混合な状態です。

仕訳を考えただけで気持ち悪くなりませんか?僕はなりました。

年会費を諦めて払うことでシンプルスッキリしよう!

年会費さえペイしちゃえば、プラチナプリファードは400万まで実質2%還元を受けることができるので遜色ない使い方ができます。

なので複数のカードを取り込み経費計上するより、

1枚のカードをクラウド会計に連携しこのカードは事業用!と決めて使うほうがよっぽどシンプルでいい!

そして高還元のボーナスがあるカードなので相性はとてもいいなと思いました。

ゆたか
ゆたか
時間効率は大事!もうストレスとはおさらばします!

SBI証券のクレジットカード投資での還元率が5%にアップで年会費実質3万円割引

SBI証券におけるプラチナプリファードのクレジットカード還元率を5%にアップする」という仕様変更が昨年ありました。

年会費33,000円がスーパーネックで解約を考えていた矢先にです…!

ぶっちゃけこれは大革命で毎月5万円の投資信託をクレジットカードで購入することで2,500ポイント貰うことができます。年間でいうと30,000ポイントになります。

33,000円-30,000P還元=実質3,000円

プラチナプリファードの年会費は33000円と高額でしたが、この還元のおかげで実質年会費3,000円で利用することができるようになりました。

ゆたか
ゆたか
すごすぎいい!!3000円なら手出しあるけど持っててもいいかも!?

個人的にはつみたてNISAで普通に購入するのが最善だと思っていますが、あまり投資をしない人も値動きが非常に少ない債券系ファンドを購入し定期購入後に即売却するような使い方をするのもOKかと思います。

投資になじみがない怖いという人も絶対チャレンジしたい制度です。

微妙かもしれないと思う2つの理由

不安な点
  1. 年会費33,000円は先払い&SBI証券のクレカ投資5%還元が終了する可能性
  2. 年間400万以上の利用はボーナスポイントがない
ゆたか
ゆたか
SBI証券の5%還元がいつ終わるのかわからず、実質3000円でいつまで使えるかわからないまま使い続けるのが不安要素

年会費33,000円は先払い&SBI証券のクレカ投資5%還元が終了する可能性

年会費は先払いで33,000円の支払いになります。

SBI証券のクレジットカード投資の5%還元があるおかげで実質還元率は3,000円に抑えることができますが…

期限などは示していませんが、突如このキャンペーンが終了するリスクがあります。

内容は予告なく変更となる可能性がある

と記載されています。

例えば、年会費を払った翌月にこの5%還元が終了する可能性があるということです。

ゆたか
ゆたか
ピョエーーーー

そうなると、実質還元で回収しようと思っていた3万円は倒れるため中々つらい感じになってしまいます。

そういったリスクが多少なり存在しているというのは頭に置いておかなければなりません。

ゆたか
ゆたか
2・3年は少なくとも継続するっしょと予想はしてます。新NISAである程度お客さん集める看板になりますしね☆

追記)改悪したので解約しました。

年間400万以上の利用はボーナスポイントがない

100万円利用で1万ポイントのボーナス還元なので実質1%の上乗せになります。

ただこれは400万円までが上限となりそれ以上は基本還元の1%のみとなります。

なのでそれ以上使う人は微妙かなと思います。あくまで400万をちょっと超えるくらいの年間経費で収まる人向けのカードといえそうです。

それ以上の範囲を超えるのであれば別のカードを保持することを検討したり、ビジネス系カード2枚持ち・もしくは持ち替えがいいかなと思います。

サブカードを考える

時点でいいなと思っているカード↓

エポスプラチナ 年会費3万円(特別招待で2万円になる)

1500万までボーナスポイント還元

セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレス 年会費2万円(200万利用で翌年半額)

特にセゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレスカードも持つ予定で考えています。

プラチナプリファード+セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレスカードの二刀流で行こうと思っています。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスを年会費を払って保有し続けるべきかどうか考えてみた
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスを年会費を払って保有し続けるべきかどうか考えてみたこんにちはゆたかです。 約1年前に開設をした「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス」を継続検討するか迷っており今回記...
ゆたか
ゆたか
詳しくはこちらの記事にセゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカンエキスプレスカードを書きました!

結論「人によってはプラチナプリファードはメッチャアリ」

不安な点
  1. 年会費33,000円は先払い&SBI証券のクレカ投資5%還元が終了する可能性
  2. 年間400万以上の利用はボーナスポイントがない

ここを意識しておく必要はありますが、しばらくは大丈夫っしょって思ってはいます。

良い点
  1. 経費計上が一つのカードだけで済む
  2. 年間100万円利用ごとに1万ポイントボーナスポイント最大400万円利用まで
  3. SBI証券のクレジットカード投資での還元率が5%にアップで年会費実質3万円割引

400万までは実質2%還元っていうパワーカードです!

そんでもって年会費は実質3,000円ハコスパ◎

でケチらなくていいかなという判断!

年間140万円未満の利用や経費計上とかを考えない利用であれば

エポスゴールド+三井住友ゴールドで充分OKだと思います。

それを超える人は超おすすめです。

以前は3万円代でありましたが、少し待ってみるといいかなと思いますヽ(^o^)丿

ABOUT ME
ゆたか
ゆたかです。超絶浪費家から生まれ変わりました。 節約やお得から産まれたお金を投資に回して資産形成をしてきて5年 借金100万→資産1,000万を達成。クレジットカードやポイントの活用術、不動産クラウドファンディングやNISAを使っています。32歳現在一児のシングルファーザーやってます。
おすすめ不動産クラウドファンディング

ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

らくたま

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!

償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」

オススメ度
平均利回り 6.1%
最低投資金額 1万円~
特徴 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション
新規特典 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション

詳細ページ公式ページ

LSEEDクラファン
上場企業が運営しているガチガチに堅いインカムゲイン(家賃収入)をメイン収益とする不動産クラウドファンディングサイト
激レアの途中売却が可能なサイトであり、なにかあったときもすぐに逃げることができる安心度の高さ。
安定性をとにかく重視したい人にオススメ!
オススメ度
平均利回り 3%
最低投資金額 1万円~
特徴 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。

ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還

新規特典 紹介コード「985437」を入力して新規登録

登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分

詳細ページ公式ページ

SOLS WALLET
いつでも始められる!
いつでも辞められる!
自由な資金置き場!
オススメ度
平均利回り 2.5%
最低投資金額 5万円~
特徴 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適!
新規特典 現在は特になし

詳細ページ公式ページ