不動産クラウドファンディングサイト「FUNDROP」の魅力について解説します。
実際に投資をしている筆者の使ってみた感想や経験をもとにFUNDORPをぎゅっと詰め込みました。
他クラファンサイトと比較してどこが優れているのか、どれを狙えばいいのかがわかるようになっています。資産運用の一つの参考にしてみてください!
項目名 | |
---|---|
特徴 | インカムゲイン型×賃料保証×再組成ファンド |
利回り | 平均5%程度 |
最低投資金額 | 1万円~ |
向いてる人 | 安定志向で家賃収入をゲットしたい人 |
FUNDROPの固有の特徴

実際に投資してる私がFUNDROPの特徴を解説します。大きな特徴はこの3つ
- 居住用賃貸住宅に特化したインカムゲインメインの安定した運用
- マスターリース契約(賃料保証)
- 再組成が多く、運用が終了している実績があるファンドが多数
FUNDROPで狙う投資先
- 前回が自社で買戻ししているファンドの再組成
- インカムゲインファンドのマスターリース契約
そんなのないよ~~~って思うじゃないですか!
それがFUNDROPにはたくさんあるんです!
それこそがFUNDROPの強みであり狙い目だと個人的に思っています。
自社買戻しの再組成インカムゲインファンドとは?
左が24号ファンド。右が34号ファンドで別のファンドになります。
24号ファンドが終了→自社買戻し→再組成で34号を募集しているという流れです。
同じ物件を何度も募集するのが再組成ファンドになります。
↓↓↓買戻しファンドにはこのような文言があります。↓↓↓
運用終了予定日に本事業者の固有財産とする方法により売却等を行います。(事業者の判断により、市場へ売却する場合もございます。)
FUNDROPで再組成ファンドを狙うメリット
- 過去の運用実績をもとにした安定した運用実績の裏付けがある
- 過去の実績をもとに再度マスターリース契約で再組成をしている
→安心度はかなり高い!
そもそも全然入居しないファンドだったら募集もかけないし、マスターリース契約もしようとは思わないわけなのです。
マスターリース契約は簡単にいうとこんな感じの仕組みです。
- オーナーに払う家賃:月80万円
- 実際の入居者家賃合計:月100万円
- サブリース業者の利益:月20万円(満室時)
マスターリース契約=賃料保証なので
サブリース業者はそもそもこの物件がしっかりと賃料をゲットできるかどうか判断して投資をしているわけです。
事業者が再組成ファンドを使う理由とは?
自社の資金を全て投入せずに、投資家から少額ずつ資金を集めて不動産を取得・運用することで自己資本の負担を軽減し、複数の物件やプロジェクトに資金を分散させることができるから。
再組成ファンドでは、すでに保有している物件を再活用するため、新たな物件購入コストが不要で安く運用することができる。
事業者も劣後出資という形で運営に参加することが少しだけリスクを取りつつ、運用益をゲットし流動資金を増やし、他ファンドや事業にお金を使うことができる。
つまり広く浅くいろいろ広げていきたいと思っているわけだ。
ということで、再組成×賃料保証のファンドが毎月出てくるFUNDROPオススメだよ。
実際にはグループ会社内でグルグルさせてるよ

契約前書類を見ると、マスターリース契約をしているのはグループ会社です。
- 「ONE DROP INVESTMENT株式会社」がグループ会社へマスターリース契約で契約
- FUNDOROP の仕組みを使い投資家からお金を集める。
- グループ会社へ安定した入居率の堅い物件で賃料をGET!
- サブリース業者が儲かる。
- ONE DROP INVESTMENT株式会社は賃料を貰えて儲かる。
グループ会社も安定した物件でおそらく良心的価格でマスターリース契約をしているので儲かる。
投資家はしっかりと配当が貰えてうれしい。
こういった仕組みです。
こういった企業の詳細な情報は会員登録後の契約前書類で確認することができます。
会員のみの情報になりますので、詳細については省きますが投資の際は目を通しておきましょう!
居住用賃貸住宅に特化したインカムゲインメイン
キャピタルゲイン型と違い、売却状況に影響を受けず、安定した収益につながります。
利益はでかいけど、売れるかどうかわからない。遅延することも多いのがキャピタルゲインファンドです。
一方、FUNDROPは主に居住用賃貸住宅に投資するファンドを取り扱っています。
居住用賃貸住宅は常に住む人が必要とされるので、需要が安定しているという特徴がありますし
結果、空室になるリスクが少なく、賃料収入(インカムゲイン)が安定しやすいです。
項目名 | |
---|---|
特徴 | インカムゲイン型×賃料保証×再組成ファンド |
利回り | 平均5%程度 |
最低投資金額 | 1万円~ |
向いてる人 | 安定志向で家賃収入をゲットしたい人 |
FUNDROPの注意点とリスクを正直に解説
- 元本保証がないため、元本割れの可能性
- 途中解約や売却不可
もちろん、不動産クラウドファンディングFUNDROPにも注意点やリスクがあります。
1 元本保証がない
FUNDROPは、元本の保証がないため元本割れのリスクがあります。
不動産市場の景気変動や地域の需要の変化によって、利益が減少するかもしれません。
しかしFUNDROPは優先劣後方式を採用しており、元本割れのリスクを軽減してくれます。
優先劣後方式を採用してリスクを軽減
この方式では、優先出資者(投資家)が先に利益や元本を回収し、その後に残った分が劣後出資者(運営元)に分配される仕組みです。
優先出資者のリスクを減らし、元本割れの可能性を抑えられます。
FUNDROPはファンドにもよりますが12%〜60%の劣後出資をしているので投資家にとっても、比較的リスクを抑えた投資が可能です。
キャピタルゲイン型の劣後出資はあってもなくてもちょっとしたヒールですが、インカムゲイン型の劣後出資はそもそも論としてそこまで大きな損がでないので10%あるだけ相当デカいです。
2 途中解約や売却ができない
FUNDROPは多くの不動産クラウドファンディングと同様に途中で解約をしたり売却ができません。
お金が必要になってもすぐに売却できないので、ある程度余裕を持った投資をする必要があります。
もしかしたら延長になるかもしれないし、もしかしたらそれが長期化するかもしれないし、もしかしたら元本毀損が発生するかもしれません。
必ず余裕資金で無理のない投資をしようね!
公式サイト:https://fundrop.jp/document/cooling_off.pdf
参考サイト:https://sakufuri.jp/media/fundrop/
FUNDROPの運営情報 基本情報とサービスの概要
FUNDROPはONE DROP INVESTMENT株式会社が運営しています。
事業者についてもしっかり把握しておきましょう!
サービス名 | FUNDROP |
想定利回り | 4%〜12%(だいたい5%くらい) |
運用期間 | 3ヶ月〜 |
最低出資額 | 1口1万円〜 |
募集実績 | 33件 |
手数料 | 投資家負担 |
会社URL | https://onedrop-inv.com/company |
利回りも4%〜12%と幅広く、リスクとリターンのバランスを自分の投資スタイルに合わせて選択できます。
1口1万円から出資できるので、初めて不動産クラファンに手を出す方や、少額の投資をしたい方にもおすすめです。
FUNDROPの運営元ONE DROP INVESTMENT株式会社の会社情報
ONE DROP INVESTMENT株式会社は、不動産クラファンや資産を顧客に代わって運用するアセットマネジメント事業などをしている会社です。
創業12年とまだ若い会社ながらも、確かな実績を積み重ねており、信頼性の高い運営をしています。
サービス提供元 | ONE DROP INVESTMENT株式会社 |
代表者 | 井筒 秀樹 |
設立 | 平成25年1月4日 |
資本金 | 100,000,000円 |
事業内容 | ・不動産クラウドファンディング事業
・不動産流動化事業 ・アセットマネジメント事業 |
過去の実績や平均利回りについて
FUNDROPの実績や平均利回りを調べてみました。
直近で終了したファンド5つは、以下の通りです。
ファンド名 | 終了日 | 利率 |
FUNDROP 26号 | 2025年5月7日 | 年利8% |
FUNDROP 21号 | 2025年4月21日 | 年利5% |
FUNDROP 19号 | 2025年2月8日 | 年利5% |
FUNDROP 18号 | 2024年12月27日 | 年利5% |
FUNDROP 16号 | 2024年10月29日 | 年利5% |
今後募集されるファンドを含め、34件のファンドの平均利回りは約6.16%となっています。
また今までの実績から一番低い年利で4%、一番高い年利は12%です。
現時点で元本割れや返済遅延もなく、信頼できる実績と言えます。
不動産クラファンを堅実にしたいならFUNDROPがおすすめ!
項目名 | |
---|---|
特徴 | インカムゲイン型×賃料保証×再組成ファンド |
利回り | 平均5%程度 |
最低投資金額 | 1万円~ |
向いてる人 | 安定志向で家賃収入をゲットしたい人 |
- 前回が自社で買戻ししているファンドの再組成
- インカムゲインファンドのマスターリース契約
ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!
償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 6.1% |
最低投資金額 | 1万円~ |
特徴 | 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション |
新規特典 | 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション |
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 3% |
最低投資金額 | 1万円~ |
特徴 | 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。
ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還 |
新規特典 | 紹介コード「985437」を入力して新規登録
登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分 |
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 2.5% |
最低投資金額 | 5万円~ |
特徴 | 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適! |
新規特典 | 現在は特になし |