クラファン投資 PR

不動産クラウドファンディング「みんなの年金」とは?特徴やメリットを解説

みんなの年金
記事内にプロモーションを含む場合があります
ゆたか
ゆたか
こんにちは!ゆたか(@tdyutaka)です。

老後資金問題、FIRE生活、分散投資。さまざまなお金に関する悩みや目標の1つに、不動産投資という選択肢があります。

しかし「何からはじめたらいいかわからない」「良いサービスなのか知りたい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

不動産投資をはじめとした資産形成は、投資先を誤ることで大きな損失につながりかねません。

今回は、今注目されている不動産クラウドファンディング『みんなの年金』について詳しくご紹介します。

みんなの年金

みんなの年金の特徴・強み

『みんなの年金』とは、年金の仕組みをベースに考えられた「公的年金対策」の代わりを担うことを意識した不動産クラファンです。

みんなの年金では、インカムゲイン・キャピタルゲイン・その両方のハイブリッド型の3タイプの分配を使い分けながら運営をしています。

3つの特徴
  1. 高い年利
  2. 豊富なファンド数と強いリスクヘッジ体制
  3. 元本割れリスクが極めて低い
ゆたか
ゆたか
これから詳しく解説するよ

『みんなの年金』の特徴1:高い年利

最大の特徴は、業界でも高水準を誇る「予定利回り8%」の運用実績です。

これは、現在の賦課方式による年金運用利回り(2001年以降の約20年間の平均年利)4.33%の約2倍にあたる数値です。

年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の平均年利である4.33%の倍、人気のNISAファンドであるオール・カントリー(平均年利6%〜7&)よりも高い水準です。

ゆたか
ゆたか
8%ってすごいよね!

高利回り8%が実現できる理由

『みんなの年金』が提供している年利回り8%での配当は、ただの理想の数字としてではなく、初心者から投資経験者まで安心して運用できる環境を提供するためのものです。

高利回りの背景には、運営会社であるネクサスエージェントの不動産事業者としての強みがあります。

高利回りが実現できる理由
  • 膨大なデータをもとに、収益性の高い物件を厳選し、安定した賃貸需要を見込める立地を選定。
  • さらに、入居率99%以上を維持する賃貸管理により、空室リスクを最小限に抑えています。
  • また、自社で直接物件を仕入れ、コストを削減することで、効率的な運用を可能にしています。

これらの仕組みを活かした結果、これまでのファンドはすべて8%以上の利回りで運用完了しており、安定した資産運用を実現しているらしいです。

これまで運用したファンドで元本割れ0・遅延0はホントにすごい!

ゆたか
ゆたか
すごいね!

『みんなの年金』の特徴2:豊富なファンド数と強いリスクヘッジ体制

『みんなの年金』は、多様な投資ニーズに応えるためにさまざまなファンドを募集しています。投資家(ユーザー)がリスク分散しながら資産運用できる仕組みを整えています。

さらに、信託保全を活用した資産管理を採用し、未出資金は信託銀行に預けられるため、万が一運営会社が倒産した場合でも、外部弁護士を通じて投資家に資金を返却。

専用の投資口座預託形式を導入することで、出資や分配金の受け取りがスムーズに行えるため、利便性の高さも特徴の1つです。

これらの仕組みにより、投資家は安心してファンドを選び、運用を続けることができます。

ゆたか
ゆたか
強固なリスクヘッジ体制で、投資家の資産は守られるね!

『みんなの年金』の特徴3 :元本割れリスクが極めて低い

『みんなの年金』では優先劣後システムを採用。投資家の元本保護を優先的に確保しています。

優先劣後システムとは

投資家が出資する優先出資枠(出資額)が、賃貸収益の受け取りや出資金の返還時に、運営側(劣後出資者)よりも優先される仕組みのこと

仮に物件の運用で損失が出た場合でも、劣後出資者(運営側)が先にリスクを負担するため、投資家の資金が影響を受けにくいのが特徴です。

この仕組みにより、投資家の元本割れリスクを極めて低く抑え、安心して資産運用ができる環境を提供しています。

ゆたか
ゆたか
そもそも元本割れ0、遅延0で安心感は高いのにこれががあれば鬼に金棒やんね!

不動産クラウドファンディング『みんなの年金』で投資するまでの流れ

投資までの5ステップ
  1. 会員登録&投資家登録 
  2. 投資口座に入金
  3. 気になるファンドに出資
  4. ファンド契約・出資完了
ゆたか
ゆたか
投資するまではこんな流れ!

会員登録

みんなの年金

お持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンから登録。

メールアドレスを入力すると確認メールが届くので、必要な情報を入力して、まずは会員登録を済ませます。個人情報を入力したのち、本人確認手続きを行います。

「払戻用の口座」を登録したら完了です。

投資口座に入金

マイページに表示される振込専用口座へ、投資資金を入金。

(先着式がメインなので先に入金が必要です。)

気になるファンドに出資

ファンド販売が開始されたら、WEB上で必要書類を確認。希望する出資口数を入力して出資手続きを行います。

ファンド契約・出資完了

出資手続きが完了し、ファンドが成立すると、マイページに契約書が電子交付されます。届いた契約書は、内容を必ず確認して大切に保管しておいてください。

ゆたか
ゆたか
これで投資ができるよ!簡単だね!

分配金を受け取る

奇数月の15日の配当予定日には、投資口座へ分配金が振り込まれます。

この資金を次の投資に再投資して活用することも可能。分配金は2ヵ月に1度の奇数月に配当されるため、公的年金と併せた安定した定期収益を得ることが可能です。

マイページから、いつでも資産運用状況を確認できるため、細かく投資調整(リバランス)しながらあなただけの老後資金を形成していきましょう。

株やJーREITと異なり、不動産賃貸事業を基盤としているため、景気の影響を受けにくい点も大きな魅力です。安定した収益を求める方に最適な投資手段と言えるでしょう。

まとめ

『みんなの年金』は、手間なく安定した資産運用ができる仕組みを提供しています。投資後は運営会社が管理を行うため、基本的にほったらかしでOK。さらに、優先劣後システムや信託保全を採用し、投資家のリスクを最小限に抑えています。

Web上で、1口10万円から誰でも簡単に始められる手軽さも『みんなの年金』の特徴です。

また1年以内の短期間による運用や、奇数月での配当(年金が配られない月)、配当遅延、これまでの元本割れ件数0などのリスクの低い体制も魅力。

不動産投資のプロの目利きにより、高利回り物件を厳選して取り扱っているほか、経済不況で価格下落を起こした際のリスクヘッジ対策にも抜かりがありません。

最低10万円から誰でも簡単に取り組めるため、自助努力によるあなただけの資産形成を、ぜひ不動産クラウドファンディング『みんなの年金』で実現していってみましょう。

みんなの年金

ABOUT ME
ゆたか
ゆたかです。超絶浪費家から生まれ変わりました。 節約やお得から産まれたお金を投資に回して資産形成をしてきて5年 借金100万→資産1,000万を達成。クレジットカードやポイントの活用術、不動産クラウドファンディングやNISAを使っています。32歳現在一児のシングルファーザーやってます。
おすすめ不動産クラウドファンディング

ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

らくたま

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!

償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」

オススメ度
平均利回り 6.1%
最低投資金額 1万円~
特徴 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション
新規特典 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション

詳細ページ公式ページ

LSEEDクラファン
上場企業が運営しているガチガチに堅いインカムゲイン(家賃収入)をメイン収益とする不動産クラウドファンディングサイト
激レアの途中売却が可能なサイトであり、なにかあったときもすぐに逃げることができる安心度の高さ。
安定性をとにかく重視したい人にオススメ!
オススメ度
平均利回り 3%
最低投資金額 1万円~
特徴 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。

ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還

新規特典 紹介コード「985437」を入力して新規登録

登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分

詳細ページ公式ページ

SOLS WALLET
いつでも始められる!
いつでも辞められる!
自由な資金置き場!
オススメ度
平均利回り 2.5%
最低投資金額 5万円~
特徴 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適!
新規特典 現在は特になし

詳細ページ公式ページ