こんにちは!ゆたかです。
今回はマシュマロにて楽天市場の商品ページの獲得予定ポイントについての質問がありましたので回答していこうと思います。
楽天市場のちょっとわかりづらい獲得予定歩インントについての話です。
楽天市場初心者です
製品ページの値段の下に還ってくるポイントが書いてると思うのですが、それってその商品単体に対してですか?
例えば、現在買い回り5店舗で、SPUは10.5だとします。
製品の売値が1100円、その下に523ポイント(12倍)となっていたらその製品を買えば523ポイント還って来るのでしょうか?
それとも、高還元に見えるけど他の買い回り分も加算されてて重複されてる分を引けば実際はその製品に対しての還元額は300円とかだったりしますか?
自分はあんまりSPUも高くないし、買い回りもまだ折り返し地点なのに、既に半額還元は多分おかしいな?と思い質問させていただきました
( *゚Д゚))フムフム
なんで思ったよりポイントが表示されてるのかそういうこと仕様についての説明と
付与のルール、表示の仕組みをしゃべりつつ回答します!
楽天市場の商品詳細ページのポイント獲得と付与のロジックについて
- 買い回りの獲得予定ポイントの表記について
- 単体で貰えるポイントについて
- これまでの商品分で貰えるポイントについて
- 買い回りの付与上限の確認について
- 買い回りの購入順序にいて
買い回りの獲得ポイント表記について
買い回り金額合計×倍率
買い回り金額は期間中に購入したすべての商品代金合計金額です。
1店舗ごとにポイントが付与されているわけではなく、
マラソン期間中に購入した全店舗の全商品を一括で計算してポイント付与されています。
商品詳細ページの獲得予定ポイントについては2種類のポイントを表示しています。
- この商品購入で貰えるポイント
- これまでの商品分で貰えるポイント
単体で貰えるポイントの計算
今回の質問者様のご質問であった「製品の売値が1100円、その下に523ポイント」
であるならば買い回り店舗数が増えたことによるポイント倍率1%アップ分の
「これまでの商品購入分で貰えるポイント」が表示されていると思われます。
- 実際にはSPU10.5%
- 買い回り5店舗
- 商品代金1,100円
商品単体のポイント付与は106ポイント
※楽天カード基本のみ税込に1%
それに今回の買い回り分で1%がついて10ポイント
116ポイントがこの商品単品の付与ポイントになります。
これがこの商品の単品の付与ポイント!
これまでの商品分で貰えるポイント
この商品を購入することによって、買い回り店舗としてカウントされ倍率が+1%となります。
これまでの5店舗での買い回りの購入金額の
トータル約40,000円分に対しての1%付与での407ポイントがつきます。
- 商品単体購入分 116
- 買い回り+1% 407
→合計で約523ポイント
そのため、購入金額の半額以上でポイントが付与されたと見える仕組みになっています。
購入付与上限に達成しているかどうかの確認
- 高額商品を(大仏)を開く
- 内訳をタップ
- ショップ買い回り上限までいくら
ここを見ると上限までいくら付与ポイントが残っているのか確認することができます
ダイアモンドで高い順で検索とかでもOK
買い回りの順番はどうでもいい
楽天のお買いものマラソンをやってて最初絶対間違えちゃう人多いと思うんですが
購入した店舗数によって倍率が上がっていくから、1000円でチマチマ9店舗買いまわって最後に10店舗目にドカンとデカいものを買うみたいなやつ。
買い回り金額合計×倍率
さっき説明したようにこの計算だから最初に買っても後に買っても同じなんです。
マラソンで付与されるポイント上限は決まっているので、狙っている高額商品は先に買って後から小さい金額のものを買って調整するほうがいいですな
まとめ
製品ページの値段の下に還ってくるポイントが書いてると思うのですが、それってその商品単体に対してですか?
それとも、高還元に見えるけど他の買い回り分も加算されてて重複されてる分を引けば実際はその製品に対しての還元額は300円とかだったりしますか?
商品単体ではありません。買い回り期間中の購入金額が上乗せされています。
商品詳細に表示される獲得予定ポイントはこれまでに買った買い回り商品の影響があるから予定より多く付与されているように見えます。
単体の付与を確認したいのであれば、ポイントの内訳をタップすることで簡単に確認が可能です。
楽天は色々と複雑でわかりづらい独自のルールがあるので、理解するのが少し大変かもです。
ただ、理解している人が少ないからこそしっかり攻略していくとお得に使える機会も増えると思いますので、ぜひ上手に使ってみましょうー!
この記事を書いた人
マシュマロでは匿名の質問を受けつけています。
なにか気になる疑問などあればこのようにブログで解説したり使ってみようかなとおもっています!
いくつか質問を投稿できるようにしたので、これをもとに色々と今後解説していけたらいいなと思います。
必ず回答できるわけではありませんが、回答しようと思った内容(回答できるもの)をピックアップして回答しています。
Twitterアカウントさえあれば匿名で投稿できますので
しばらくは記事のヒント的になるように使っていこうとおもいますのでよろしけば気軽にどうぞ。