こんにちはゆたか(@tdyutaka)です。
投資を始めてみたいけれど、「リスクが怖い」「よくわからない」と感じたことはありませんか?
今回ご紹介するFunds(ファンズ)は、上場企業や有名企業を中心に、厳しい審査をクリアした企業に少額から投資できる貸付投資サービスです。
平均利回りは2〜3%と控えめですが、2016年のサービス開始以来、元本割れや返済遅延が一度もないという安定した実績があります。
この記事ではFundsの特徴や安全性の理由、注意点、他サービスとの違いまでわかりやすく解説していきます。
※ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、利回りを確約するものではございません。
当サイト限定!タイアップキャンペーン

【キャンペーン対象期間】2025年10月26日23:59まで
特典①:対象期間中に、本キャンペーンページ経由で初めて口座開設を申請、2025年10月31日23:59までに口座開設を完了された方に、投資に使える現金2,000円をプレゼントいたします。
特典②:特典①の要件を満たした上で、11月7日までに投資金額に応じて現金プレゼント
- 累計10万円以上の投資で1,000円
- 累計30万円以上の投資で3,000円
- 累計50万円以上の投資で5,000円
の投資に使える現金をプレゼントいたします。
Funds(ファンズ)とは?

Fudsは利回りこそ低いですが、徹底した堅実さが特徴の融資型のクラウドファンディングサービスが特徴
融資型ですので、個人が企業にFundsを通じて間接的にお金を貸し出しその利息を受け取ることを目的としています。
Fundsの運営情報について
サービス名 | Funds(ファンズ) |
運営元 | ファンズ株式会社
(旧:株式会社クラウドポート) |
資本金 | 850,000千円 |
設立 | 2016年11月1日 |
代表取締役 | 藤田 雄一郎 |
最小投資額 | 1円〜 |
ファンド数 | 544 |
運用終了ファンド数 | 438 |
元本毀損終了数 | 0 |
※2025年8月現在
Fundsの特徴
Funds(ファンズ)はファンズ株式会社が運営する、貸付投資サービスです。
上場企業など独自審査にクリアした会社のみが掲載されています。
1円単位から自分の好きな企業や事業に投資できます。
一部ファンドではクーポン券やホテルの宿泊割引などの優待サービスがあり!
2016年のサービス開始以来、元本割れは0件という実績を誇ります。
とにかく安定性を最重視する方にオススメ!
Fundsの強みは鉄壁でガチガチなこと。その理由5選
- リコースローン設定がある
- 分別管理
- 一定の審査/財務状況等を踏まえた審査で安心できる融資先(上場企業が多い)
- 過去に遅延・元本毀損は0件
- 広告として使っている企業もある
安全性を最重視するのは分かったが、じゃあ何が優れているのかっての話です。
Fundsではファンドの個別の中身よりも、ほぼすべてのファンドに共通しているルールがあります。
それこそがFundsの強みであり堅実さの理由!この5つが堅実さを作り出している要因です。
いくら利回りが高くても、しっかりと投資した資金が還ってくる確率が高いものに投資するというのは一番重要です。
1.リコースローン設定がある
Fundsには貸付条件にリコースローンを設定しています。
※ノンリコースローン(担保のみで終了)のファンドも一部ありますが数多くのファンドにはリコースローンを設定しています。
借り手側が返済できなくなった際に、会社の他の資産や保証人からも回収できるような仕組みのことです。
どんなことをしてでも元本は回収するという強い設定です。
そのため、投資が初めての方でも安心して利用できるのが大きな魅力です。
2.分別管理
Fundsでは、投資家の預り金を信託会社の信託財産として管理する「分別管理」を採用。
万が一ファンズ株式会社が破産した場合でも、運営会社の資産とは別に保護され、投資家に戻される仕組みです。
まあ、資産潤沢だしないとは破産するなんてことはないとは思いますが可能性はゼロではないです。なにかあった時でも、自分の大切な資産を守れるのがうれしいポイントですね。
3.財務状況等を踏まえた審査で安心できる融資先
Fundsのファンドは、上場企業や監査法人などの監査を受けた安心感がある企業が中心です。
その企業たちでなおかつ、Funds独自の企業審査(ファンドの計画をチェック等)をクリアした厳選された出資先のみが出資対象になります。
投資先企業の一例
・株式会社マネーフォワード、・株式会社ぐるなび、・株式会社メルカリ、・アイフル株式会社、・株式会社ランドネットなど…
・サントリーコミュニケーションズ株式会社・株式会社イオン銀行・株式会社福岡銀行・株式会社立飛ホールディングスなど
4.過去に遅延・元本毀損は0件
ファンド数 | 544 |
運用終了 | 420 |
早期分配終了 | 18 |
元本毀損 | 0 |
平均利回り | 2.31% |
Fundsのファンド運用状況(2025年8月現在)
Fundsは2016年のサービス開始以来、返済遅延や元本毀損の事例が一度もありません。
貸付投資サービスの中でも、長期間にわたり安定した実績を維持しているのは大きな安心材料です。
これまでの実績からもわかるように、Fundsは安全性を重視した運用が徹底されています。
5.広告として使っている企業もある
Funds のファンドの中には、単なる資金調達にとどまらず、「企業の広告・PR手段」として設計されたものもあります。
これは「ファンズ・マーケティング・スキーム」という仕組みで、Fundsのグループ会社が間に入り、参加企業の宣伝やキャンペーンに役立てられる形です。
この仕組みは企業だけでなく、投資家にもメリットがあります。
- 広告目的で参加しているのは有名企業が多いため、安心感がある
- 資金調達が本目的ではないので、返済リスクが低め
- 利回りは大きくないけれど、安定した収益を得やすい
Funds の注意事項
- 元本は保証していません
- 原則途中での売却不可
- 利回りは低め
Fundsの注意事項について解説します!注意点は3点です!
1.元本の保証がない
Fundsは、元本保証ではありません。
投資したお金(元本)が必ずしも全額戻ってくるとは限らず、借り手の返済状況や事業の結果によっては、元本割れ(元本毀損)が発生するリスクがあります。
もちろんFundsでは、上場企業や大手企業を中心に、厳しい審査を通過した案件のみがファンドとして公開されています。
そのため、これまでに元本毀損や返済遅延の事例は一度もありません(2025年8月現在)。
2.原則途中での売却不可
Fundsのファンドは、申込日を含めて8日間はクーリングオフが可能です。
しかしそれ以降は、中途解約はできません。
つまり一度ファンドに投資したら、運用終了日まで資金を引き出せない状態になります。
「急にお金が必要になったから解約したい」と思ってもできないため、生活費以外の使う予定がないお金で投資することが大切です。
3.利回りは低め
Fundsのファンドの平均利回りは、およそ2〜3%程度です。
株式投資や不動産投資のように大きなリターンを狙える商品と比べると、利回りは低めになっています。
一方で、Fundsは上場企業や大手企業を中心とした信頼性の高い案件が多く、元本毀損や返済遅延の事例もこれまでありません。
大きな利益は期待できないものの、リスクを抑えて安定した収益を得やすいのが特徴です。
他ソーシャルレンディングサービスとの違い
Fundsは融資型クラウドファンディングといい、別名ソーシャルレンディングサービスとも呼ばれます。
他にも不動産クラウドファンディングなどがあります。違いを見ておきましょう!
Fundsと他社ソーシャルレンディングとの違い
過去に一部の事業者で資金の不透明な使途や不正利用が問題となり、投資家が大きな損失を被る事件も起きました。
Fundsは先ほども説明した通り、安全性の高い融資先を選定。リコースローンを設定。厳格で厳しい審査。をクリアした融資先のみとなっているためこういった事態が起きることはありえません。
他社、融資型クラウドファンディングサービスと比べて大きく突出するポイントです!
不動産クラウドファンディングとの違い
不動産クラウドファンディングは、工事の遅れや売却先が見つからないことによる償還遅延、また空室リスクによる元本毀損が懸念されます。
不動産利益を分配する仕組みが不動産クラウドファンディングです。
一方Fundsは「貸付型」のサービスであり、企業に対する融資が中心です。
お金を貸すことによる利息を分配元としています。
運用期間が終了すれば、原則として償還されるため、不動産特有のリスクに悩まされることはありません。
Fundsは厳格な審査をクリアした安定した融資先に貸し付け
Fundsはそうしたリスクを避けるため、上場企業や監査法人の監査を受けた企業だけを対象にし、独自の厳格な審査を実施しています。
その結果、2016年のサービス開始以来、返済遅延や元本毀損は一度もなく、安定した運用実績を積み上げています。
Fundsは「利回りは控えめでも、安心して投資できる融資型クラウドファンディング」として位置づけられるのです。
よくある質問(Q&A)
Fundsのよくある質問をまとめました。
Q.本当に安全なの?
A.投資である以上、元本保証はありません。借り手が返済できなくなった場合は元本毀損のリスクがあります。
ただしFundsは、監査済みの企業や独自審査など厳しい条件でのみ記載されています。
このため、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの中でも、Fundsは安全性が高いサービスです。
Q.どのくらいで償還される?
A.予定運用期間によって償還までの期間が変わります。
基本的に半期ごと分割か、満期一括の2種類があります。
償還のタイミングは、ファンドのページに記載があるので、出資前にかならず確認しておきましょう。
- 半期ごと分割:運用期間中、半年ごとに元本の一部が返済されていく方式
- 満期一括:運用期間終了時に、元本と利益がまとめて返ってくる方式
Q.税金はかかる?
A.基本的に税金はかかります。
個人の場合は、分配金が「雑所得」に分類され、原則として 確定申告が必要です。
給与が1か所からの方で、年間の雑所得(分配金を含む合計)が 20万円以下 の場合は、確定申告が不要となるケースがあります。
たとえば、会社勤めの方で他に大きな副収入がなく、分配金の合計が20万円以下なら確定申告は不要です。
まとめ|Fundsは徹底した堅実さが特徴の融資型のクラウドファンディングサービス
堅実な運用を最重視するなら「Funds」は選択肢となる。
仮に1,000万円や2,000万円もの大金を利回り10%のハイリスクハイリターンのキャピタルゲイン型ファンドへ投資するとなるとちょっと怖いですよね。
こういったデカイ金額でも比較的安心して投資できることがFundsの大きな強みであると思っています。
ハイリスクハイリターンに投資して全損してしまったらこれまで築き上げた資産が一気に失うわけです。
典型的なコツコツドカンです。大きな資金が一気になくなると考えるだけでゾっとしますよね・・・・。
堅実さが特徴のFundsは安定性が高く安心して投資できるなと個人的に思っております。
\口座開設はこちら!タイアップで開設だけで2,000円/

キャンペーン対象期間 2025年10月26日23:59まで
ゆたかが実際に投資しているおすすめの特選ファンドをご紹介

現在一番投資している投資先!
50万円以上の投資で「ベネフィットステーション」が無料で使える特典が使える!
償還が早く無駄な拘束期間がほぼなく翌日償還、大変投資家想いの不動産クラウドファンディング早期償還が発生したらガッツポーズ!全期間運用したとみなして配当が支払われる「全期間配当制度」
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 6.1% |
最低投資金額 | 1万円~ |
特徴 | 全期間配当、翌日償還、ベネフィットステーション |
新規特典 | 10万円以上投資でデジタルギフト1,000円、50万円以上投資でデジタルギフト5,000円分+ベネフィットステーション |
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 3% |
最低投資金額 | 1万円~ |
特徴 | 途中売却が可能!上場企業運営の透明性。
ガッチガチのインカムファンドメイン。翌日償還 |
新規特典 | 紹介コード「985437」を入力して新規登録
登録後、1年以内に合計10万円投資でAmazonギフト券5,000円分 |
オススメ度 | |
---|---|
平均利回り | 2.5% |
最低投資金額 | 5万円~ |
特徴 | 全体で投資できる口数が決まっているので枠が開いてさえすればいつでも投資することが可能!いつでも売却が可能で運用した日数分日割りで分配金がもらえる!次のクラファン投資先までのちょっとした待機資金の運用に最適! |
新規特典 | 現在は特になし |